- HOME >
- よくあるご質問
よくあるご質問
介護事業について
関耀会にお寄せいただくよくあるご質問を掲載しています。お問い合わせ前にご確認ください。
-
Q. どのような方が入居できるのですか?A. 基本的に介護保険の介護度3~5の認定を受けている方が入居できます。入居順は判定会議で公正・中立・総合的に判断し、決定します。そのため、先着順ではありませんので、長期で順番をお待ち頂く可能性もあります。
-
Q. 介護度が2以下になった場合、退居しなくてはならないのでしょうか?A. その際には原則として退居を進めさせて頂くことになります。そのかわり、その後の生活に滞りがないように他機関等と連絡調整させて頂きます。
-
Q. 入居時にお金はかからないのですか?A. 入居時にお金を頂くことはありません。介護保険自己負担分(1割又は2割)、居住費、食費、その他の料金等を加えた金額を月ごとにお支払い頂きます。
-
Q. 入院した場合は退居しなければいけませんか?A. いいえ、必ず退居しなければいけないわけではありません。ご利用者様のご病状により入院期間がある程度予測できる場合は居室費を頂き、お部屋を空けておくことも可能です。しかし、ご病状により入院が長期化することが予想される場合は、退居して頂かなくてはいけないこともあります。
-
Q. 面会時間は何時から何時までですか?A. 原則としては、10:00~18:00です。しかし、必要がある場合はその限りではありませんので、その際はご相談下さい。面会時は面会簿の記入をお願い致します。
-
Q. 入居の際は何を持っていけばいいですか?A. 基本的に持参物としてはタンスやお茶碗、お箸、湯飲みなどの食器、衣類、身の回りの物などです。その他、詳細は施設入居時にお問い合わせ下さい。
-
Q. お風呂は週にどれぐらい入れますか?A. 原則、1週間に2回入浴出来ます。寝たきりでも入浴が出来るように寝たまま入れるお風呂があります。
-
Q. 個室の中にトイレはありますか?A. 申し訳ありません、お部屋にはトイレはついていません。ユニット内に3か所ございますので、ご自由にお使いいただけます。
-
Q. 寝る時間や起きる時間は決まっていますか?A. 特に決まっておりません。1人ひとりにあった時間に就寝し、起床してもらいます。ただし、日中に寝てしまい夜寝ずにずっと起きてることがあればお声かけさせて頂きます。
-
Q. ユニットケアとは何ですか?A. 家に近い居住環境で、周りの入居者様や介護スタッフと共同生活を送りながら、1人ひとりとの生活リズムに応じて暮らして頂けるように、10人以下のグループを1つの生活単位(ユニット)として、少人数の家庭的な雰囲気の中で介護を行うものです。当施設のユニットは全部で7ユニットございます。個別対応を心掛けて参ります。
-
Q. 食事は何時くらいにどのように提供されますか?A. 朝食8時頃・昼食12時頃・夕食18時頃です。ご飯はユニット内で炊きます。おかずなどは厨房で調理されたものが大皿でユニットに運ばれますので、盛り付け・配膳はユニット内でスタッフが行います。
-
Q. 衣類などの洗濯はどのような扱いになりますか?A. 原則、衣類の洗濯はスタッフが行います。衣類の種類によっては洗濯を行うことができない場合がございます。
-
Q. 掛かりつけ医の変更は必要ですか?A. 原則は、施設の嘱託医に変更して頂きます。
-
Q. リハビリはできますか?A. 機能訓練指導員(看護職)の指導のもと、生活動作を通して身体機能の維持を目指します。
-
Q. 看取りはできますか?A. ご希望により可能です。安らかな最期を迎えて頂けるよう、ご本人・ご家族の意向を尊重していきます。
-
Q. お酒を飲んだり、煙草を吸うことはできますか?A. 主治医から禁止されている方を除いては可能ですが、飲酒・禁煙場所や回数等はご相談させて頂きます。
-
Q. 飲食物の持ち込みは可能ですか?A. 制限することはありません。衛生面・食事管理の観点から持ち込んで頂いたものを確認させて頂きます。
-
Q. 食事の制限がありますが、対応してもらえますか?A. 必要に応じて、入居者様の病状に合わせたお食事を提供させて頂きます。
-
Q. 透析をしていますが、入居できますか?A. 現在の受診先の病院と連絡を取らせて頂き、特養入居後も病院での対応が可能か確認します。状況により、ご家族へのご協力をお願いする場合がございます。
-
Q. 受診時の送迎はしてもらえますか?A. 必要に応じて、原則当施設での送迎の対応は致します。しかし、受診内容などによりお受けできない場合もございます。